<はじめに>
ブログやホームページで記事を書く時に、最も重要なポイントはタイトルに検索キーワードを3つ以上入れておくことです。
多くの人が検索しているキーワード(言葉や単語)を入れておかなければ、あなたの記事をネットで見つけてくれません。
でも、なかなか自分ではキーワードは思いつかないものですよね。
そこで、分からなければGoogle先生に教えてもらえばいいのです! ^^
他にも無料ツールを使ってキーワードを調べる方法や私オリジナルな裏ワザもご紹介しちゃいますよ!
検索キーワードってなーに?

そもそも「検索キーワード」って何?
「検索キーワード」とは、あなたが何か分からない事や調べたい時に、GoogleやYahoo!の検索窓に入力している言葉のことです。
例えば、化粧の仕方を調べたい人が
このような言葉を入力して検索しますよね。これが検索キーワードです。
この「検索キーワード」は、当然人によって違う言葉を入力しますよね。
人と違うのは当たり前です。
でも、できるだけ多くの人が検索で使っているキーワード(言葉)を記事タイトルに入れておく方が、あなたの記事はGoogleなどの検索上位になりやすいですし、読んでくれる人も増えるのです。

でも、多くの人が検索しているキーワードがわかりません!
そうですよね。
なかなか思いつかないものですし、自分が思いついた言葉がはたして検索キーワードになっているのかが分かりませんよね。
検索キーワードは3つ以上入れるのが原則!
先程の例のように、今多くの人は何かを調べる時には、言葉を2つ、3つ入れて検索しています。
1つだけの言葉で調べることは少ないのです。
ということは、ブログの記事タイトルには、できるだけ多くのキーワードを入れておかなければ検索結果の上位表示になりにくくなるのです。

3つ以上って言われると余計に分からないわ。
そうですよね。難しいですよね。
そこで、私から誰でも簡単に検索キーワードを調べることができる方法をご紹介します。
Googleの検索窓がキーワードを教えてくれている!
あっ、その前に、あなたは検索する時にGoogle派ですか? Yahoo!派ですか?
傾向として女性はYahoo!の方が好きみたいです。
理由はYahoo!の画面には、ファッションや美容、コスメ、エンタメなどの情報が満載されているので楽しいのです。
数年前に、GoogleとYahoo!は提携しましたので、どちらで検索してもほとんど同じ検索結果の順番は同じになっています。
だけど、今世界はGoogleがインターネットの王様ですので、今後はGoogleを使うようになさった方がいいです。
Googleはあなたをいつも見ています。
例えば、あなたが「今日の天気」で検索してみてください。
すると、あなたがお住まいの地域の天気予報が表示されるはずです。
どうして、Googleはあなたがそこに住んでいるって知っているのでしょうか?
これは、あなたを監視しているという意味ではなく、Googleは常に世界中のいろいろなデータを収集して、私たちにより役に立つインターネットの仕組みを作ってくれようとしているからです。
だから、あなたがGoogleをよく使っているのかどうかも知っています。
ということは、Google検索で上位表示してもらうためには、Googleをひいきにしていた方がいいはずです。
まずは、一番簡単で多くの人が実践している方法をご紹介します。
それでは、検索キーワードの捜し方をご紹介します。
一番オーソドックスな方法ですが、初心者の人は意外に知りませんのでお役にたつはずです。
例えば骨格調律士の方で解説してみます!
先日、私の「1日でワードプレスブログをマスターするセミナー」に参加された「骨格調律士」の方を例にしてやってみます。
骨格調律というのは、私は全く知りませんでしたが、「肩こり」というキーワードが頭に浮かびました。
そこで、Googleで「肩こり」で検索してみます。
すると、「肩こり」と入力しただけで、その下に「肩こりストレッチ」「肩こりひどい」などが自動で表示されました。
これは、検索キーワードをGoogleが教えてくれているのです。
今、「肩こり」で悩んでいる人は、こうした言葉で検索している人が多いですよって。
さらに、次は「肩こり」と入力して、その後ろにスペースをあけてみますね。
先程と重複しているキーワードもありますが、また違うキーワードが出てきましたよね。
「肩こり 原因」とか「肩こり マッサージ機」は先ほどはありませんでした。
先程もお話したように、Googleは常に世界中のデータを収集していますので、今どんなキーワードで検索されているのかを知っているんです。
だから、収集して分析した結果をこうして私たちに公開し教えてくれているのです。
せっかく、Googleが教えてくれているのに活用できていないのはモッタイナイことです。
っていうか、活用しなければ検索上位にならないので記事を読んでくれる人も少ないままになってしまいます。
このようにGoogleが教えてくれるキーワードをブログの記事タイトルに盛り込んでください。
例えばこんな感じです。
ここには、「ひどい」「肩こり」「頭痛」「マッサージ」「ストレッチ」「原因」という6つの検索キーワードが盛り込まれています。
または、
ここには、「岡山」「マッサージ」「肩こり」「頭痛」という4つの検索キーワードが盛り込まれています。
ヘアメイク(カバーメイク)の方で解説してみます!
私の「1日でワードプレスブログをマスターするセミナー」に参加されたもう一人の参加者は、ブライダルの花嫁や成人式、七五三の女の子など向けにヘアメイク(カバーメイク)のプロとして活躍されている女性でした。
メインターゲットは花嫁で、目的はメイクなので、「ブライダル」と「メイク」の複合キーワードで検索してみます。
すると、「ブライダル メイク 2018」とか「ブライダル メイク やり方」などが出てきました。
Googleが今人気のキーワードを教えてくれています。
これらをできるだけ盛り込んだ記事タイトルにしていきましょう。
例えばこんな感じです。
ここには、「ブライダル」「メイク」「2018」「人気」「ナチュラル」「やり方」「画像」の7つの検索キーワードが盛り込まれています。
または、
「メイク」「アーティスト」「ナチュラル」「参考」「画像」という5つのキーワードが盛り込まれています。
岡山と云う地名も当然検索キーワードになりますので、岡山に住んでいる人には注目されるはずです。
もっと複合キーワードをGoogleは教えてくれている!
Googleの検索窓だけでも、こんなに人気のキーワードを教えてくれていますが、Googleはもっと教えてくれています。
先程のように、何か自分が今№1のキーワードにしたい言葉を1つか2つ入力して検索してみましょう。
例えば「ブライダル メイク」で検索してみます。
次に、検索結果の画面を下にスクロールしていってください。
すると、
画面の一番下に「ブライダル メイクに関連する検索キーワード」が出ています。
先程とはまた違うキーワードがありますよね。
2つのキーワードだけじゃなく、3つのキーワードも出ていますよね。
これらも今多くの人が実際に検索しているキーワードですので、活用しないのはモッタイナイですよね。
逆に言うと、先ほどの検索窓や画面の一番下のここに少ししか表示されなかったり、場合によってゼロの場合は、そのキーワードで検索している人は少ないってことです。
私の経験では、初心者の頃に自分の頭の中だけで考えた記事タイトルの中には、検索キーワードが入っていないのです。
時間をかけて考えた自信作であっても、世の中の人が検索で使っていないキーワードだと自己満足に終わってしまいます。
同じ時間をかけるなら、Googleで実際に検索窓に入力して調べてみる方が効果的ですよね!
Google検索窓を使ったキーワード調査裏技テクニック
これまでお話した検索キーワードの調べ方が一番ベースになる方法ですが、逆に考えるとそれだけライバルも多いということになります。
誰でも自分のブログ記事を上位表示にしたいですからね。
そこで、他の人とは違う検索キーワードを見つけて記事タイトルに活用しています。
先程の調べ方では、Googleが収集したデータをもとに今人気のあるキーワードを紹介してくれているわけですが、他にも紹介しきれないキーワードがネット上には存在しているのです。
私はそれを見つける調べ方を知っています。
って、カッコつけて話していますが、本当は大した方法ではないんです。
いたって簡単な方法です!
でも、多くの人は知りませんし、気がついていないやり方なので本当は教えたくないのですが、私のこの記事にたどり着いていただいたお礼にご紹介します ^^
Googleの検索窓に「あ」から順番に入力してみるだけ!
ある日、いつものようにGoogleの検索窓にキーワードを入力してて、ふと気がつきました。
いつもは、キーワードを入力することに気持ちがいっているので、「ワードプレス 動画 挿入方法」などと入力して、すぐにエンターキーを押していたので気がつかなかったんです。
例えば、「ワードプレス 動画 挿入方法」と入力するのに、「ワードプレス」の次に「ど」ってキーを打ちますよね。
すると、
「ど」が付くキーワードが表示されるわけです。
すると、「動画」というキーワード以外にも「ドメイン」「導入」「独学」なども検索キーワードになっているのか!って気がつきますよね。
さらに、「動画 挿入方法」にしようと考えていたけど、「動画 埋め込み」とか「動画 アップロード」という類似のキーワードがあることにも気がつきますよね。
それじゃあ、「あ」から順番に1文字だけ入力してみたら、自分の頭の中だけでは思いつかないキーワードを発見できるかもしれないって気がついたんです。
いかがですか?
知れば当たり前じゃん!って思うかもしれませんが、気が付いていましたか?
少なくとも初心者の方には、簡単だし参考になるのではないでしょうか?
ぜひお試しください。
「骨盤」のメインキーワードで関連キーワードを捜してみます!
「骨盤」のあとにスペースをあけて「あ」と入力してみます。
「骨盤のあとにスペースをあけて「ゆ」と入力してみます。
自分には思い浮かばなかったキーワードが見つかるはずです。
2つだけでなく、3つのキーワードも教えてくれていますよね。
Googleの検索窓でスペースを次から次に入れていく方法
もうひとつの方法は、キーワードを入力したあと、スペースを次から次に入れて見る方法です。
「結婚式」のメインキーワードで関連キーワードを捜してみます!
すると、「結婚式 メイク」などの検索キーワードをの候補がいくつも出てきますね。
そこで、「結婚式 メイク」を選んで、その後ろにスペースを入れてみます。
すると、「結婚式 メイク」に関連した3つ目の複合キーワードがいくつも出てきますよね。
その中で今度は「結婚式 メイク 花嫁」を選択します。
そして、「花嫁」のあとにスペースをあけてみると、「カラコン」「和装」「自分で」などの4つ目の複合キーワードが紹介されます。
いかがでしょうか?
キーワードの後ろにスペースを入れていくだけで、Googleは関連複合キーワードを教えてくれます。
関連複合キーワードが多ければ多い記事タイトルの方がライバルも少なくなって、Googleの検索上位表示の可能性も高くなるのです。
無料の「関連キーワード取得ツール」を使う方法
今度は、ネット上には親切なツールを作ってくれている人がいますので、それを活用してみましょう。
無料なのでご安心してお使いください。
まずは、Googleで「関連キーワード取得ツール」と検索してみましょう。
すると、検索結果が表示されますので、以下の黄色のサイトをクリックします。
すると、以下のようなサイトに移ります。
左上の検索窓に、あなたが今考えているメインキーワードを入力して「取得開始」ボタンをクリックします。
すると、以下のように大量な関連キーワードが表示されます。
「ヘアメイク」で検索すると以下のような結果が出ます。
「Yahoo!知恵袋」や「教えてGoo」も大いに活用しましょう!
上記の検索結果の右半分には、「Yahoo!知恵袋」や「教えてGoo」も出てきます。
これらを読むと、世の中の人はそのキーワードでどんな悩みや困っているんだろう?ということが分かりますよね。
だったら、それを解決してあげる方法をブログで書けば、読んでもらえる人も多いのではないでしょうか?
この無料ツールを活用してもいいですし、Yahoo!知恵袋や教えてGooのサイトで直接キーワードを入力して、
どんな質問や相談が寄せられているのかも参考になるはずです。
まとめ:自分の頭の中だけでキーワードは考えない!
ブログは自己満足の記事を書いても、共感してくれなければ意味がありません。
そのためには、自分の頭の中だけで考えていては範囲が狭くなってしまいます。
検索キーワードや世の中の人の悩みなどを知ることが大切です。
Googleや今回ご紹介したツールを使って、情報を収集してみましょう。
ブログに書くことがないって悩まれている人が少なくありませんが、私はネタはこうした場所にいっぱい転がっています。
Googleもキーワード取得ツールも無料で、役立つ情報を提供してくれているので使わない手はありませんよね。
皆様のご参考になれば幸いです。
ワードプレスの初期設定からブログの書き方アドバイスまで1日でマスターできるセミナーを開催しています。
詳細は以下の画像をクリックしてくださいね。