WordPressをノロノロサイトからサクサクサイトに高速化させる初心者向け設定方法

WordPress

あなたはGoogleやYahoo!で検索して、読みたいブログ(サイト)を見つけました。

記事タイトルをクリックして読もうとします。

だけど、そのブログはなかなか開きません。

イライラしてきます。

もーいい、他のブログを見るから!

こんな経験はありませんか?

調査によると、人はクリックしてから3秒が限界みたいです。それ以上待たされると離脱してしまいます。

もしも、あなたのブログがそんなノロノロサイトだとしたらチャンスロスになってしまいますよね。

そして、チャンスロスだけにとどまりません。

こうしたノロノロサイトをGoogleは検索表示ランキングの査定基準にしています。

つまり、いくら良い記事を書いても高速表示されないブログはいつまでたっても上位表示されないのです。

 

とは云うものの、初心者にはどうすればいいのかチンプンカンプンですよね。

でも、ありがたいことにWPXサーバーには高速表示をサポートしてくれる機能が付いています。

ただし、設定をしておかなくては折角の機能が働きません。

この記事では、高速表示するためのいろいろな設定や推奨プラグインの設定方法を解説します。

スマホやタブレットでも可能ですが、パソコンで操作する方がやりやすいと思います。

それからとっても重要なことを書いていますので、スマホのスクロールはゆっくり動かして読み落としのないようになさってくださいね。

 

折角のブログがノロノロサイトでは嫌われてしまいます。
サクサクサイトにするためには、wpXレンタルサーバーが一番のオススメです!



なぜブログの高速表示が重要なのか?

一言で云えば、あなたのためです ^^

冒頭でもお話ししましたように、折角あなたのブログを読んでくれようとクリックしてくれたのに、なかなか開かなければユーザーはもうあなたのブログから離脱してしまいます。

それでは、いくら時間をかけて人のタメになる良い情報を投稿したとしてもアクセスは集まりませんよね。

大きなチャンスロスです!

あなたもこれまでにそうしたイライラサイトに出会った事があると思います。

逆の立場で考えてみれば、ノロノロサイトよりもサクサクサイトの方を閲覧しているはずです。

あなたのブログがノロノロサイトにならないようにしておきましょう!

 

Googleは表示速度を検索表示ランキングの査定基準にしている!

もうひとつの理由は、あなたのブログをGoogleに高評価してもらうためです。

上の画像はGoogleが発表しているものです。

訳してみますと、

モバイル検索ランキングでページスピードを使用する
人々はできるだけ早く質問に対する回答を見つけることができるようにしたいと考えています。研究によれば、人々はページのスピードを本当に気にしています。スピードはしばらくの間ランク付けに使用されていましたが、その信号はデスクトップ検索に集中していました。今日では、2018年7月からページ速度がモバイル検索のランキング要素となることを発表しています。

つまり、Googleはサイトの表示速度を検索ランキングの査定にしますよってことです。

もっと具体的に云うと、ノロノロサイトよりもサクサクサイトの方を優先させて上位に表示しますってことですね。

さらに、近年はパソコンで検索する人よりもスマホで検索する人の方が圧倒的に多いので、スマホでの表示速度を重視しますってことです。

世界のインターネットを牛耳っているのはGoogleです。Googleがインターネットの基準と云ってもいいです。

と云うことは、Googleが推奨していることは守っておく方が賢明だということです。

それでは、あなたのブログを高速表示できるように、いろいろな設定をしていきましょう!

ただし、ここではレンタルサーバーはWPX、テンプレートはCocoonでの設定方法とさせていただきます。

 

Cocoon内で高速表示設定する方法

まずは、Cocoon内で高速設定ができますのでご紹介します。

Cocoonを制作したわいひらさんは、この設定だけでもかなりの高速表示が可能になりますよって言ってくれています。本当に至れり尽くせりのわいひらさんです ^^

Cocoonをテンプレートに使っているワードプレスの「ダッシュボード」を開いてください。

次に、「Cocoon設定」をクリックし、「高速化」をクリックします。

 

すると、下のような画面になります。

画面の赤丸の部分4か所にチェックを入れて、一番下にある「変更を保存」をクリックします。

操作手順は以下の通りです。

  1. ブラウザキャッシュの有効化(ブラウザにリソースを保存する)
  2. HTMLを縮小化する(HTMLのサイズを減らす)
  3. CSSを縮小化する(CSSのサイズを減らす)
  4. JavaScriptを縮小化する(JavaScriptのサイズを減らす)
  5. 変更を保存

はい、たったこれだけです。

 

WPXサーバーの高速設定をしておこう!

wpXサーバーには、サイト表示の高速化をサポートする機能が備わっています。

ただし、折角の機能も設定をしておかなくては働きませんので、今から1つずつその方法を解説していきますね。

 

プラグインを使用する前の必須設定

「プラグイン」については、後ほど詳しくご説明しますが、これからあなたのWordPressブログをもっと使いやすく、もっといろいろな便利機能をプラスしていくために必要なものです。

ただ、このプラグインはあまり沢山入れすぎますと高速化の障害になりますので注意しなければいけません。

そして、プラグインの中にはPHPのexec関数が使えないと使用できないものがあるので、wpXサーバーで利用するまえにwpXサーバーの設定を変える必要があります。
↑ 意味が分からなくても大丈夫です。とにかく以下の設定をしておいてください。

 

WPXレンタルサーバーのサイトを開きます。
https://www.wpx.ne.jp/server/

ログインをクリックします。

 

メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

 

「サーバー管理」▶「PHP関数 制限設定」とクリックします。

 

「exec」のチェックをはずし、最後に「設定変更(確認)」をクリックします。

 

「設定変更(確認)」をクリックして完了です。

 

「キャッシュ設定」をしておこう!

「サーバー管理」の左に表示されているブログのドメインをクリック

または、

「インストール済みWordPress一覧」の中のドメインのところの「設定」をクリック

 

「設定」をクリックします。
*私は既に設定済みなのでONになっていますが、皆様はOFFになっているはずです。

 

「キャッシュ設定の変更」をクリックします。

 

「キャッシュ設定を有効にする(確認)」をクリックします。

 

「キャッシュ設定を有効にする(確定)」をクリックします。

 

「キャッシュ設定の有効化を完了したしました。」と表示されたら終了です。

 

php.ini設定>「display_errors: 無効」に設定変更にしておこう!

この設定に関しても初心者の方は意味が分からなくてもいいです。

とにかく、wpXサーバー側も多くの人も、この設定を推奨しているのでやっておく方が賢明だということです。

 

「サーバー管理」▶「ドメイン」をクリック、または「設定」をクリックします。

 

「各種管理設定」▶「php.ini設定」▶「設定」をクリックする。

 

「display_errors」を「OFF」にチェックを入れ、「設定変更(確認)」をクリックする。

 

「OFF」を確認して、「設定変更(確定)」をクリックする。

「php.ini設定の編集が完了しました。」が表示されれば終了です。

 

「mod_pagespeed」設定を有効化する方法

「mod_pagespeed」を使用することによりWebサイトのコンテンツを最適化し、表示速度の向上および転送量の軽減を図ります。

つまり、この設定もサイト表示の高速化になりますので設定しておきましょう。

 

「サーバー管理」▶「ドメイン」をクリック、または「設定」をクリックします。

 

「各種管理設定」▶「mod_pagespeed設定」をクリックする。

 

「mod_pagespeed設定を有効化する(確認)」をクリックする。

 

「mod_pagespeed設定を有効化する(確定)」をクリックする。

「mod_pagespeedの設定変更が完了しました。」と表示されれば終了です。

ただし、たまにブログに画像を貼っているのに、表示されないなどの不具合が出る時は、この「mod_pagespeed設定」が影響している可能性があります。
実際、私も何度も画像が表示されないという事態が発生したことがあります。
ネットでいろいろ調べた結果、「mod_pagespeed設定」をOFFに変更したら解決しました。
一旦はONにしててもいいですが、万が一不具合が発生しましたらOFFに切り替えてみてください。

 

プラグインをワードプレスにインストールして高速化しましょう!

「プラグイン」とは、ワードプレス用に開発されたソフトです。

あなたがお使いのスマホには、いろいろなアプリがインストールされているはずです。

写真を撮影するカメラアプリは、1つだけじゃないのではないでしょうか?

肌がキレイに写せるアプリとか、変顔に加工できるアプリとか、いろいろありますよね。

スマホにアプリをインストールすれば、いろいろなことができるように、ワードプレスには「プラグイン」と云うソフトが用意されています。

このプラグインは、レンタルサーバーやテンプレート(テーマ)が、WPXサーバーやCocoonじゃないとダメってことではありません。何でもかまいません。

あなたがワードプレスをお使いでしたら、プラグインはインストールできます。

ただし、スマホにいろいろなアプリをインストールするみたいに、プラグインを何でもかんでも沢山インストールするのはやめましょう!
中には悪質なものがあって個人情報を盗まれたりってこともあります。そして、何よりプラグインを沢山入れすぎると、サーバーへの負荷が大きくなって高速表示の障害にもなりかねません。

今後、何か良さげなプラグインを見つけた時には、Googleで検索したりして口コミや使っている人の感想などを参考にしてからインストールするかどうかを判断なさってくださいね。

私が今からオススメするプラグインは、安全面でも保証済みのものです。

 

EWWW Image Optimizerのプラグインで画像を圧縮して高速化する方法

ブログの表示速度を遅くしてしまう1つの原因は、画像です。

画像のサイズが大きくて重たいと、その画像が邪魔をしてノロノロ表示になってしまいます。

その画像のサイズを少しでも小さく(圧縮)することでサイトの表示を早く(軽く)できるようにします。

ただ、ひとつひとつ画像を手作業で処理していると大変な手間と時間がかかります。

それを、「EWWW Image Optimizer」というプラグインを使って自動的に画像のサイズを圧縮させることができますので、あなたのブログにもインストールしておきましょう。

 

まずは、「ダッシュボード」の「プラグイン」をクリックします。

 

次は、「新規追加」をクリックします。

 

「プラグインの検索」に「EWWW Image Optimizer」と入力して検索します。

 

すると、検索結果が表示されます。

気を付けなくてはいけないのが、同じようなプラグインが2つあることです。

「EWWW Image Optimizer」の方(大抵は左側に表示されています)の「今すぐインストール」をクリックします。

 

インストールが終わったら、「有効化」をクリックします。

これでインストールは完了しました。

なお、「EWWW Image Optimizer」をインストールして有効化した直後に
以下のようなお知らせが表示される場合がありますが、
「許可しない」をクリックしていただいて問題ありません。
(※「許可しない」を押しても、EWWW Image Optimizer の利用に支障はありません)。

 

引き続き、詳細設定をしておきましょう。

「ダッシュボード」の「設定」をクリックし、「EWWW Image Optimizer」をクリックする。

 

または、「ダッシュボード」▶「プラグイン」▶「EWWW Image Optimizer」の「設定」をクリックする

 

なお、「EWWW Image Optimizer」をインストールして有効化した直後に
以下のようなお知らせが表示される場合がありますが、
「許可しない」をクリックしていただいて問題ありません。
(※「許可しない」を押しても、EWWW Image Optimizer の利用に支障はありません)。

 

いずれの方法でも、次は以下のような画面になります。

「Basic」もしくは「基本設定」のタブをクリックし、「Remove Metadata」にチェックを入れて、最後に「変更を保存」をクリックします。

 

次は、「Convert」タブをクリックし、「コンバージョンリンクを非表示」にチェックを入れて、最後に「変更を保存」をクリックします。

 

設定を保存できたらメッセージが表示されます。

 

もしも既に画像をアップしていたら、「一括最適化」しておきましょう。

「ダッシュボード」▶「メディア」▶「一括最適化」▶「最適化されていない画像をスキャンする」の順番でクリックしましょう。

 

スキャンが終わると「最適化を開始」をクリックします。

 

一括最適化が終わると以下のように表示されます。

今後はこのプラグインが自動で最適化してくれますが、心配な時は手動で「一括最適化」してみるのもいいですね。

 

他にも、高速化のためのプラグインがありますが、あれもこれも入れる必要はありません。

沢山入れておいた方がもっと高速になるかもって考えがちですが逆効果にもなりますからね。

ここでご紹介した以下の3点をとりあえず実行しておくだけで充分です。

  • Cocoon内での高速化設定
  • wpXサーバーでの設定
  • 「EWWW Image Optimizer」プラグイン

 

いろいろな専門用語が出てきましたね。頭がパニックになりそうですよね ^^;

でも、専門用語を覚えたり、意味を調べることは必要ありません。こうした方がいいよってアドバイスしてくれていることを真似しておくだけでいいと思います。

むしろ、そんなことを覚えたりする時間は記事を書くという時間に費やす方が何よりも大切なのですから。

わたし
わたし

では、またお役に立てる今後の情報をお楽しみに~

 

今からワードプレスを始めたいと思っている方は、レンタルサーバーを契約して独自ドメインを取得するところからスタートしなくてはいけません。
▼の記事で初心者向けに写真付で丁寧に手順を解説しています。ご参考になさってください。

ワードプレス初心者向けマニュアル|WPXサーバー契約、ドメイン取得~設定の操作方法
WordPressを始める時に一番最初に必要な設定方法を画像付きマニュアルで解説します。レンタルサーバーの登録、独自ドメインの取得、ドメインをサーバーに設定するまでが、このマニュアル通りに操作すれば完了できます。初心者にはこの第1歩が難関なので、分かりやすく丁寧に説明しています。

 

この記事を書いた人
ブログアドバイザー 佐藤 亮介

本業は、男の整理収納アドバイザー1級&認定講師の整理ist 佐藤亮介として岡山を拠点に全国でコンサルタント、講師として活動しています。

もう一つの顔は、ネット界のカリスマ、中嶋茂夫先生、羽根田雅幸先生に師事し、ブログやWEBのノウハウを習得したブログアドバイザーとしても活動中です。
WordPressやホームページなどの作成~Facebook広告やメルマガによる集客アップのためのコンサルやセミナーを行っています。
初心者の方から、丁寧で分かりやすいと好評をいただいております。

【資格】
整理収納アドバイザー級
整理収納アドバイザー2級認定講座講師

【書籍】
一生つかえる整理力が3週間で身につく本(明日香出版)
※中国国内、香港、台湾、シンガポールでも販売中

【メディア】
日本テレビ「解決!ナイナイアンサー」レギュラー
「AKB48 俺の嫁選手権」審査員&コメンテーター
RSKラジオ「あもーれ!マッタリーノ」レギュラー
FMおかやま「フレッシュモーニング」レギュラー
OHKスーパーニュース
広島テレビ「テレビ派」
リビング新聞
山陽新聞レディア
山陽新聞さん太タイムズ
リフォームブックおかやま
国際グラフ
HUGHUG

リクナビ「NEXT JOURNAL」
ユーキャン「マナトピ」
山陽新聞「リフォーム岡山web」

連絡先:
メール:info@lohaskatas.com
電話:086-722-2864

ブログアドバイザー 佐藤 亮介をフォローする